記事
2020年11月5日
2020年11月05日(木)
生活科学科2年生全員で出前授業
令和2年11月4日(水) 晴れ
生活科学科2年生が知覧小学校の2年生に対して出前授業を行いました。
昨年実施した“折り紙”の出前授業が好評で今年も依頼がありました。
今年はオリジナルの紙芝居を製作し,読み聞かせを行った後に折り紙教室を開きました。
地域が育む「かごしまの教育」県民週間ということもあり,多くの保護者が参観する中での出前授業,緊張したことでしょう。
児童の目線に合わせて寄り添うように教える姿は,とても立派でした。
2020年10月30日
2020年10月30日(金)
第2回 中高連絡会
令和2年10月29日(金) 晴れ
令和3年度の入学者選抜試験に向けて,標題の会を開催いたしました。
1学期の第1回は,新型コロナウイルス感染症の拡大防止から書類を発送して終わりだったので,今回は実施できて安堵しました。
多くの中学校からお忙しいところ,わざわざ御来校いただきまして誠にありがとうございました。
中学校の先生方に信頼していただける学校づくりを生徒・職員一丸となって尽力して参ります。
2020年10月24日
2020年10月24日(土)
第2回 土曜日に親子で学校見学会
令和2年10月24日(土) 晴れ
今年度2回目となる,土曜日に親子で学校見学会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に配慮しての実施となりましたが,多くの親子に参加していただきました。
高校選択は難しいと思いますが,今日の見学をとおして,親子の会話が増えることを期待しています。
皆さん,来年の3月にある入試当日にお会いできることを楽しみにしています。
保護者の皆様,御多用のところ本日はありがとうございました。
2020年10月2日
2020年10月02日(金)
実践研究活動激励校に決定
令和2年9月30日(水) 雨のち曇り
日本教育公務員弘済会の教育研究助成事業において,本校が実践研究活動激励校に選ばれ,助成金の贈呈が行われました。
本校には,タブレットがなかったのでこれを利用して,課題研究をはじめICT教育を推進したいと考えています。
弘済会の皆様,ありがとうございました。大切に利用させていただきます。
2020年9月18日
2020年09月18日(金)
敬老の日のプレゼント
令和2年9月18日(金) 曇り
本校のお隣りには老人ホームがあり,生活科学科実習棟からよく見えます。
生活科学科3年生が「生活と福祉」の授業で入所者さんに敬老の日のプレゼントを贈ろうということになり,巾着袋を作製しプレゼントしました。
入所者様から涙を浮かべながらお礼のことばを頂戴し,生徒たちも目頭を熱くしていました。
2020年9月4日
2020年09月04日(金)
第73回体育祭
令和2年9月4日(金)晴れ
昨日の午前中は,台風9号の影響が残る状態で予行と準備を行いました。
本日は,台風10号の接近が心配される中,新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しつつ規模を縮小して実施しました。
競技種目を例年より少なくして,走ることがメインの内容でしたが,生徒たちは,疲れた様子を見せることなく真剣に参加していました。
1・2年の保護者の皆様には,観覧を御遠慮いただきましたが,お陰をもちまして,1人でも多くの3年生の保護者に御観覧いただけたとことと思います。御協力に感謝申し上げます。
開会式における選手宣誓
白組(3学年)応援団による演舞
同窓会長から建築科へ同窓会長杯の授与
2020年9月2日
2020年09月02日(水)
第2学期始業式
令和2年9月1日(火) 曇りのち晴れ
新型コロナウイルス感染拡大防止対策により,体育館で全校生徒を集合させることはせずに校内放送を用いて,表彰式に引き続き始業式が行われました。
始業式では大保校長先生から式辞があり,その後新任の先生の御挨拶,進路指導主任の先生から就職に関する現況から今後の高校生活の在り方についての講話がありました。
【表彰式】
○ 第58回南日本七夕書道展 特選 生活科学科3年 豊留莉乃さん
○ 漢字検定2級合格最高得点者 生活科学科3年 中釜望希さん
○ 漢字検定3級合格最高得点者 情報技術科3年 有園隆世さん
全校生徒の前で校長先生から賞状の授与がなされるところを見ることができなかったのは残念でした。
2020年8月21日
2020年08月21日(金)
中学生の1日体験入学
令和2年8月20日(木) 晴れ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止策から,実施期日を1日に,体験できる学科を1学科にするなど規模を縮小して実施しました。
時間も短かったので中途半端な体験になってしまったのではないでしょうか。
中学3年生の皆さん,もっと見学したいという希望があれば,遠慮せず本校まで電話をください。
【建築科 CAD体験】
【機械科 金属加工見学】
【情報技術科 プログラミング体験】
【生活科学科 マスク作製】
2020年8月7日
2020年08月07日(金)
第75回県陸上競技選手権大会
令和2年7月5日(日)
白波スタジアム(県立鴨池陸上競技場)において開催された標記大会において,生活科学科1年の坂上凜香さんが女子ジュニアB砲丸投げにおいて第2位になりました。
2020年08月07日(金)
灯籠のボランティア清掃作業
令和2年8月6日(木) 晴れ
本校は県道27号線沿いにあり,知覧特攻平和会館までの歩道には石灯籠があります。
情報技術科3年生の15名が広島市へ原爆が投下された日にちなんで灯籠の清掃作業を行いました。
一基一基の灯籠に気持ちを込めて磨いている若者の姿を見ているとなんとなく嬉しくなり良い日になりました。
情報技術科3年生の皆さんと有志の先生方,暑い中本当にお疲れさまでした。
2020年8月4日
2020年08月04日(火)
親子ふれあいものづくり教室
令和2年8月4日(火) 晴れ
新型コロナウイルス感染拡大防止に注意して,標記の教室を開催したところ,33組もの親子が参加してくれました。
ものを作るには,工程を間違わないようにするだけでなく,知識や経験が問われます。
小さい頃からものをつくる経験をしていて,決して損はないと思います。
親子でものづくりをとおして,日頃できない会話やふれあいができたでしょうか。
多くの皆さんに体験いただき,生徒・職員一同感謝申し上げます。
建築科 「木製本立てをつくろう」
機械科 「アルミ缶からボールをつくろう」
情報技術科 「光る雪ダルマをつくろう」
生活科学科 「フォトフレームをつくろう」
2020年8月3日
2020年08月03日(月)
地獄坂の看板清掃作業
令和2年8月3日(月) 晴れ
県道27号(頴娃川辺)線の地獄坂には,本校の生徒たちの交通安全を祈願する看板が設置されています。
同窓会長,PTA会長・副会長2名,校長の各方々が看板の汚れが気になっておられたことから掃除をしました。
いつものことながら,暑い中機械部の生徒たちが,デッキブラシやたわしを片手に一生懸命に磨いてくれました。
川辺・加世田方面の地獄坂を通学路にしている生徒の皆さん,あなた方の無事を祈っているのは保護者だけではないことを覚えていてください。
機械部の皆さん,ありがとう。
同窓会長,PTA会長・副会長の皆さん,本日は御多用の中ありがとうございました。
2020年7月30日
2020年07月30日(木)
毎朝の奉仕作業
令和2年7月30日(木) 晴れ
7月10日(金)の第1回PTA理事・評議員会で,「本校の正門付近は,いつも掃除が行き届いていて,気持ちがいい。」との言葉をいただきました。
夏休みに入り,早朝から本校の有志職員が汗を流しています。きっとこのような先生方の存在が,お褒めの言葉に繋がったのでしょう。
何も言わず,誰からも褒められることもないけれど,登校してくる本校生の瞼に,先生方の姿が焼き付いていることと思います。
2020年7月28日
2020年07月28日(火)
部活動の成績
令和2年7月20日(月)
今回は新型コロナウィルス感染症の拡大防止策のため,終業式を校内放送で行ったことから,表彰式を全体の場で実施できませんでした。
従って,関係者だけによる表彰式を校長室において行いました。
○ かごしまメモリアルマッチ2020 南薩地区バドミントン大会
薩南工業高校Aチーム 男子団体準優勝
男子ダブルス 小山拓巳(機械科3年),中村由希(機械科3年)ペア 優勝
○ 第19回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会
旋盤作業部門 大渡裕晴(機械科3年) 優秀賞
2020年7月22日
2020年07月22日(水)
ガス溶接技能講習
令和2年7月22日(水) 晴れ
昨日と本日の2日間,本校にてガス溶接技能講習が開催されています。
朝から夕方6時まで,みっちりと講習日程が詰まっているようです。
夏休みに入り,天気も良くなり気温も急に上がってきました。
適度に給水をしながら,資格取得に励んで欲しいものです。
2020年7月21日
2020年07月21日(火)
第1学期終業式
令和2年7月20日(月) 曇りのち晴れ
新型コロナウィルス感染症により,臨時休業があり,インターハイが中止になるなど,初めての連続で大変不安な1学期でしたが,大きな事件や事故等もなく無事に終業式を迎えることができました。
終業式は,感染拡大を懸念して,体育館ではなくクラスにて校内放送を用いて校長先生が式辞を述べられました。
2学期はコロナが収束してくれることを祈るばかりです。
皆さん有意義な夏休みを過ごしてください。
2020年07月21日(火)
薬物乱用防止教室
令和2年7月16日(木) 曇りのち雨
県南九州警察署の方を講師に招聘して,2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。
DVDを視聴した後に,福岡県の実際に発生した事例等を話してくださいましたので,生徒たちも真剣に聞いていました。
芸能人の薬物使用等のニュースもありますが,自分のこととして受け止めて欲しいものです。
2020年7月13日
2020年07月13日(月)
知的財産セミナー
令和2年7月13日(月) 曇り
山口大学大学研究推進機構知的財産センター特命准教授の陣内秀樹先生を講師に知的財産セミナーを開催しました。
陣内先生には,コロナ対策のため各学年毎に1日3回も講義をしていただきました。
陣内先生のわかりやすくて楽しい講義のため,生徒は知的財産権という言葉の意味を理解できたことと思います。
明日からは,ものの考え方に柔軟性が見られることを期待します。
2020年07月13日(月)
学校活性化対策協議会
令和2年7月9日(木) 雨
本校は,南九州市より学校活性化のために補助をいただいています。
お陰で各中学校に配布する学校案内パンフレットや学校便り「薩南だより」を発行して本校のPRに利用しています。
また,今年度は資格・検定試験の受験料の補助も始まります。
南九州市民の皆様の御期待に添えるよう,地域に必要とされる学校を目指し,生徒・職員一丸となり努力していきたいと思います。
2020年6月20日
2020年06月20日(土)
土曜日に親子で学校見学
令和2年6月20日(土) 曇り
今年度初めての学校説明会を開催しました。
昨年度は夜に実施しましたが,今年度は土曜日の午前中に変更しました。
保護者の皆様もお忙しいにもかかわらず,44組の親子が来校してくださいました。
高校を選択することは,人生にとって一大イベントです。
時間と労力を惜しまず,多くの学校を実際に見て高校を選んで欲しいです。
2020年6月19日
2020年06月19日(金)
研究授業
令和2年6月17日(水) 晴れ
5限目に情報技術科1年生を対象に,本校のK先生が研究授業を実施しました。
パソコン画面を2台使用して,先生の指示を口頭と画面による2種類の方法で伝えるなど,新しいことにも挑戦していました。
指示の聞き漏らしが軽減されるからでしょうか,予定より授業がスムースに進んで余裕まで感じられました。
2020年6月15日
2020年06月15日(月)
研究授業
6月15日(月) 雨
今年度,新規採用になった生活科学科のK先生の研究授業がありました。
生活科学科1年生たちは,繊維によって性質が異なることについて興味深く授業を受けていました。
また,繊維によって吸湿性の違いを見る実験では,興味津々で実験の様子を見ていました。
K先生,この日のために多くの時間を費やしてきたことと思います。
今朝も早い出勤でしたので,今日はゆっくり休養を取ってください。
2020年06月15日(月)
銀杏の大木の伐採
6月13日(土)
本校の正門から入って左側にある生徒用出入口前に銀杏の大木がありました。
幹内に腐れも有ったので,残念ですが伐採することになりました。
本校の創立111年間のうちの80年間を共に生きてきたようです。
長い間,本校生の成長を見守ってくれてありがとうございました。
(有)松薗工務店の社長の御厚意により,休日を返上しての作業でした。
松薗社長さん,本校生の安全のためにありがとうございました。
2020年6月3日
2020年06月03日(水)
就活応援キャラバン
令和2年6月3日(水)
建設業界の26社が来校され,本校の建築科3年生を対象に企業ガイダンスが行われました。
新型コロナウイルス感染症の影響が就職等にでるのではないか心配していただけに,生徒は真剣に各社の説明を聞いていました。
自分の将来を決める大事なことです。時間的余裕はあまりありませんが,このような機会を有効に活用してほしいものです。
2020年06月03日(水)
環境美化作業
令和2年6月1日(月)
各クラスの環境美化係で単車通学をしている生徒諸君が,本校正門の花壇や正門につづく塀沿いにサルビアの苗を植えました。
昨年は地域の方々から,「お花が綺麗で元気をもらえる」等のお言葉をいただきました。
今年も本校を応援してくださる皆様に励ましのお言葉をいただけるといいですね。
2020年06月03日(水)
全校朝礼
令和2年6月1日(月)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため,開催場所を通常の体育館から校庭に変更し,また,フィジカルディスタンスを確保して全校朝礼を行いました。
校長先生からは,今後も“新しい生活様式”を考慮して,新型コロナウイルス感染症の封じ込みを各自が意識して行動して欲しいとの講話がありました。
2020年06月03日(水)
統一LHR(進路保障)
令和2年5月28日(木)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため,臨時休業が続きましたが,
3年生の就職・進学活動に向けて,3学年全体による統一ロングホームが行われました。
進路指導主任から今後の流れについての説明が行われました。
また,今年度の本校のキャリアガイダンススタッフより就職に関する現況について講話がありました。
2020年5月29日
2020年05月29日(金)
布製マスクを寄贈
5月28日(木)
生活科学科3年生が臨時休業期間を利用して,実習で使用した布の端切れを用いて布製マスクを製作しました。
マスクには,知覧町のマスコットである“おちゃむらい”や校章をステンシルで描き可愛いく仕上げました。
塗木南九州市長に市庁舎内で有効利用していただくよう寄贈したところ,大変喜ばれました。