記事

2024年9月7日

  • 2024年09月07日(土)

    第77回体育祭

    第77回 体育祭
    令和6年9月7日(土)晴れ 校庭

    晴天の空のもと,第77回 体育祭が開催されました。

    1

    日差しが強く残暑が厳しいため,熱中症対策として給水時間をこまめに設定しました。

     

    <開会式>

    ○国旗・県旗・校章旗掲揚

    3

    4

    ○大会会長挨拶

    6

    ○生徒会長挨拶

    7

    ○競技上の注意

    8

    ○選手宣誓

    9

    ○準備運動

    10

    ○全校エール

    11


    <競 技>

    1 100m走

    12

    13

    2 障害物競走

    14

    15

    16

    17

    3 綱引き

    18

    19

    20

    21

    4 学科対抗リレー

    22

    23

    5 百足競走

    24

    25

    6 8の字縄跳び

    26

    27

    7 学級対抗リレー

    28

    29

    30

    31

    8 玉入れ

    32

    33

    9 男女混成リレー

    35

    34

    36

    10 応援団演舞

    37

    38

    41

    40

    39

     

    <閉会式>

    ○成績発表

    42

    ◇競技の部    優勝  一年生
    ◇応援の部        一年生が大会に華を添えてくれました。
    ◇学科対抗の部  優勝  機械科

    ○優勝旗・優勝杯・賞状 授与

    43

    44

    45

    46

    ○講評

    47

    ○万歳三唱

    50


    猛暑の中,生徒達は一生懸命に競技や応援をがんばりました。

    とても感動的な素晴らしい体育祭となりました。

    応援をいただいた来賓・保護者の皆様,ありがとうございました。

2024年9月6日

  • 2024年09月06日(金)

    中学生の一日体験入学

    中学生の一日体験入学

    令和6年8月27日(火)晴れ

     

    本校の特色・施設等の紹介や実習体験をとおして,進路選択の

    参考にしていただくことを目的として,毎年恒例の「中学生の

    一日体験入学」が行われました。

     

    今年度は95名の参加者をお迎えし,2学科の実習体験や部活動

    体験・見学をしていただきました。

     

    ○建  築:「BIMでモデリングをしてみよう」     

    ○機  械:「機械の加工を見てみよう」       

    ○情報技術:「簡単な電子回路作成~光と音で楽しもう~」

    ○生活科学:「ポップアップカード作り」 「抹茶入り団子作り」

    ○部活体験 

    硬式野球バレーボール/バドミントン/サッカー/卓球 

    吹奏楽/書道/茶道/建築工作/機械工作/電子工作 

    ソフトボール部(見学のみ) 

    DSC_9935

    _MG_0259

    DSC_9955

    IMG_8989

    _MG_0319

    DSC01719

    IMG_8992

    DSC_9981

    DSC01747

    限られた時間ではありましたが,薩南工業高校の校風を感じて

    いただき,進路選択の参考にしていただけたら有り難いです。

    中学生のみなさん ご参加いただきありがとうございました。

2024年9月5日

  • 2024年09月05日(木)

    親子ものづくり教室

    親子ものづくり教室

    令和6年8月2日(金)晴れ 

     

    毎年恒例の「親子ものづくり教室」が実施されました。

    今年は17組の参加者が,4つの学科に分かれてものづくりを

    行いました。

    体験内容は,次のとおりです。

    建 築 科:「サイコロカレンダー製作

    機 械 科:「万華鏡製作

    情報技術科:「いらいら棒製作

    生活科学科:「楽しい    あんパン作り

    DSC_9835 (640x428)

    DSC_9844 (640x428)

     

    DSC_9824 (640x428)

    DSC_9895 (640x428)

     

     

    初めて使う道具や工具を駆使して,途中悪戦苦闘しながらも

    難しく複雑な作業を乗り越えて,参加した皆さんは一生懸命に

    楽しく積極的に製作していました。

    夏休みの良き思い出のひとつになると嬉しいです。

     

    ご参加いただいた皆さん,ありがとうございました。

2024年9月3日

  • 2024年09月03日(火)

    2学期始業式

    2学期始業式

    令和6年9月2日(月)晴れ 体育館

     

    2学期初日。大掃除の後,全校生徒が体育館に集合しました。

    まずは始業式に先立ち,表彰伝達式が行われました。

    DSC_0004

    DSC_0002

    DSC_0007

    <吹奏楽部> 

    ○第69回鹿児島県吹奏楽コンクール(高等学校B部門)  金賞

    <書道部>  

    ○第28回みたま祭書道展

    菊花賞:田原 優笑子/若竹賞:新留 愛華/ 若竹賞:大漉 羅夢

    ○全国高等書道展 推   薦    新留 愛華

    ○第18回席書会                   

    秀作賞/新留 愛華

    優秀賞/大漉 羅夢

    受賞した皆さん,おめでとうございます。ますますの活躍を楽しみにしています。

    DSC_0024

     

     

    その後,2学期始業式が実施されました。

     

    はじめに久米村校長先生は式辞で,過日行われたオリンピックに参加した選手達の姿を例に挙げ,

    「2学期は学校行事や進学・就職試験に向けて全力で取り組んで,自分の可能性を広げて欲しい。

    人事を尽くして天命を待つこと!」とお話しをされました。

    DSC_0011

    DSC_0013

     

    そして,校歌斉唱のあと交通指導係,生徒指導部の先生方より講話がありました。

    DSC_0017

    DSC_0019

    DSC_0021

     

    いろいろな経験ができる学びの場が多い2学期です。

    何事にも前向きに挑戦して,皆さんにとって大きく飛躍する充実した2学期となりますように!

2024年8月21日

  • 2024年08月21日(水)

    知覧ねぷた祭

    知覧ねぷた祭

    7月27日(土)19:00~21:00 晴れ 知覧まち商店街

     

    「ヤーヤ ドウ!」のかけ声と共に今年で26回目となる知覧のねぷたが始まりました。

    本校からも生徒・職員・PTA・同窓会の約50名で参加し,1/2ねぷたと1/3ねぷたを引きながら知覧まち商店街を練り歩きました。

    IMG_4289

    DSC_9507 (640x428)

    DSC_9563 (640x428)

    DSC_9546 (640x428)

     

    沿道からは多くの声援をかけていただきました。

    DSC_9582 (640x428)

     

    日没後の照明をつけたねぷたはとても美しく,知覧の夜を華やかに彩りました

    DSC_9640 (640x428)

    IMG_4280

    IMG_4281

    DSC_9604 (640x428)

    DSC_9637 (640x428)

    DSC_9672 (640x428)

    DSC_9701 (640x428)

    DSC_9692 (640x428)

     

    準備や片付けまで参加してくださった皆さん,お疲れ様でした!

    DSC_9509 (640x428)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2024年08月21日(水)

    川辺祇園祭

    川辺祇園祭

     

    令和6年7月28日(日)晴れ 川辺イナリ町

     

    川辺祇園祭災厄や崇りを防ぐための鎮魂儀礼で,大正14年7月から続く伝統行事です。

    お神輿で神様をお迎えし,町中の穢れを払うと言われております。

    DSC_9763 (640x428)

     

    ふるさとの良き伝統を守り伝えることを目的として,本校の有志達が参加しました。

    DSC_9710 (640x428)

     

    イナリ町通り会の壱番神輿の担ぎ手として活躍しました。

    DSC_9706 (640x428)

    DSC_9766 (640x428)

    DSC_9774 (640x428)

    DSC_9769 (640x428)

  • 2024年08月21日(水)

    表彰伝達式

    表彰伝達式

    6月3日(月)

     

    表彰伝達式が体育館で行われました。

    今回は地区大会の表彰が行われました。

     

    1

     

    バドミントン部と野球部です。

    2

    3

    4

     

    高校総体も頑張って欲しいと思います。

    ファイト!薩南生!!

  • 2024年08月21日(水)

    知覧祇園祭

    知覧祇園祭

    令和6年7月27日(土)15:00~16:30 晴れ 知覧まち商店街

     

    知覧まち商店街で夏の風物詩,祇園祭が行われました。

    本校からは男子バレーボール部と先生方が参加し,猛暑にも関わらず威勢よく本御輿を担ぎました!

    みこしパレードには地元のスポーツ少年団・幼稚園・子ども会・子供太鼓も参加し,場を盛り上げていました。

    DSC_9487 (640x428)

    DSC_9493 (640x428)

     

    DSC_9499 (640x428)

    IMG_4296

     

    男子バレーボール部と先生方お疲れ様でした!

  • 2024年08月21日(水)

    クラスマッチ

    令和6年度 1学期クラスマッチ 

    <一日目>
    令和6年7月17日(水)晴れ グランド・体育館・武道館・会議室

    <二日目>
    令和6年7月18日(木)曇り 体育館・武道館・会議室


    1学期クラスマッチが実施されました。

    まずは,体育館に集合し開会式が行われました。

    DSC_0038

     

    実行委員長と久米村校長先生のあいさつ,競技場の注意がありました。

    DSC_0036

    DSC_0039

     

    開会式後は,それぞれの会場で競技が行われました。

    < 男  子 > サッカー(雨天時:フットサル)・バレーボール
    < 女  子 > ドッジボール・バレーボール
    <共通競技> 人生ゲーム・カードゲーム・モルック・ジェンガ

    DSC_0043

    DSC_0057

    DSC_0063

    DSC_0050

    DSC_0054

     

    2日目はグランドコンディションが悪く雨天時の日程となりました。

     

    ー結果ー
    <   男    子 >
     バレーボール 1位  建築科1年Aチーム
     サッカー   1位  建築科2年
    <  女    子 >
     ドッジボール 1位  生活科学科2年Aチーム
     バレーボール 1位  生活科学科2年Aチーム

    <共通競技 >    1位    建築科1年加治佐君,機械科1年池田君

     

    翌日の終業式前に表彰が行われました。

    みんな競技や応援に熱中して盛り上がっていました。1学期を締めくくる行事となりました。

2024年7月26日

  • 2024年07月26日(金)

    灯篭清掃作業

    灯籠清掃作業


    令和6年7月26日(金)くもり   学校周辺の石灯籠

     

    本校の所在地である南九州市知覧町では,戦時中,特攻基地が置かれ,多くの特攻隊員が出撃していきました。

    知覧町には,戦死された特攻隊員を弔うための石灯籠が1,200基以上建立されています。

     

    今年度も3年生有志と保護者・職員合わせて70名ほどが参加し,本校伝統の学校周辺の灯籠清掃作業を行いました。

    DSC_0001

    DSC_0008

     

    参加者は,亡き特攻隊員を思いながら,心を込めて石灯籠の汚れを落としていました。

    DSC_0030

    DSC_0020

    DSC_0027

    DSC_0016

    蒸し暑い中での作業でしたが,綺麗になった石灯籠を見て,あらためて平和の尊さを感じるひとときでした。

  • 2024年07月26日(金)

    交通安全講話

    交通安全講話

    令和6年6月6日(木)6限目 小雨 体育館

     

    全校生徒を対象に,「交通事故・違反の防止と交通規則を遵守し,安全に登下校する」ための交通安全講話が,南九州警察署交通課交通係の久永公誠様を講師にお招きして行われました。

    DSC_8684 (640x428)

    はじめに,万が一交通事故を起こしてしまった時は次のように対処する必要があるとの説明がありました。

    1 けが人の救護をすること(場合によっては119番通報)。

    2 警察に通報して経緯を説明すること。

    そして交通事故を起こした場合,刑事上の責任,行政上の処分,民事上の責任,社会的責任の4つあるということで,運転するということはあらゆる面で重大な責任を負うということを強調されておりました。

     

    DSC_8681 (640x428)

    次に,「交通事故被害者遺族の声 ―ながらスマホで失った9歳の息子の命―」というタイトルの,DVDを観賞しました。映像の中では,スマホを見ながら運転していたトラックにはねられ,我が子を失った父親の心情が語られていました。ある日突然事故によって大事な人の命を奪われることがどんなに悲惨なことなのかを被害者・加害者両方の立場で深く考えさせられました。また,少しの油断が大事故につながりかねないことをあらためて認識しました。

    DSC_8746 (640x428)

    これからも交通安全に対する意識を強く持ち,自分や周囲の人たちの安全を第一に心がけようと決意しました。

     

  • 2024年07月26日(金)

    防災避難訓練

    防災避難訓練(地震想定)

    令和6年6月28日(金)3校時 雨

     

    教室で,地震発生時を想定した防災避難訓練が実施されました。

    当日は,雨のため各教室での訓練となりました。

    まずは担任による諸注意や避難経路の確認をした後,地震発生を想定し机の下へ。

    DSC_0029

    DSC_0031

     

    その後,放送室から消防署の方より講話をいただきました。

    DSC_8919 (640x428)

    講話の後,久米村校長先生からの講評がありました。

    災害はいつどのように起こるかわかりません。
    いざという時に,訓練をいかして大切な命を守るために冷静で迅速な避難をして欲しいです。

  • 2024年07月26日(金)

    生徒総会

    生徒総会

    令和6年5月28日(火) 体育館

    5月28日(火)に生徒総会が行われました。

    1

     

    校長挨拶,生徒会あいさつのあと,協議に入りました。

    2

     

    昨年度会務報告,今年度行事計画,昨年度決算報告,今年度予算案,活動計画,要望事項など,真剣に審議していました。

    3

    5

    6

    7

    8

     

    薩南工業高校のため,未来の自分たちのために,真剣に考える薩南生です。

  • 2024年07月26日(金)

    第73回 鹿児島県高等学校 音楽祭

    第73回 鹿児島県高等学校 音楽祭

    5月30日(木)

     

    第73回 鹿児島県高等学校 音楽祭に参加しました。宝山ホールで行われました。

    川辺高校と合同での演奏でした。

    IMG_6862

    IMG_6863

    IMG_6865

    合同練習など大変な面もありますが,精一杯がんばりました。

2024年7月25日

  • 2024年07月25日(木)

    ねぷた祭

    ねぷた祭

    いよいよです。知覧ねぷた祭!!

    1-0

    今週末,7月27日(土)開催です。

    薩南工業高校でも,着々と準備が進められています。

     

    5月28日(火)には,ねぷた太鼓の打ち初め式があり,橋口同窓会長と生徒会長の相塲さんが打ち初めをしました。

    1

    2

    今年,同窓会が三尺太鼓を2台購入してくださいました。

    これまでは,他の団体の囃子に合わせて練り歩いていましたが,今年度からは本校生徒による笛,摺鉦,太鼓で構成された囃子の音に合わせて練り歩きます。

    5月からねぷた実行委員会の方に演奏の指導のもと,囃子の練習を重ね,生徒全員の前で新しい太鼓とともに披露しました。

    3

    5

    6

    7

    8

    9

    10

     

    6月6日(木)に,ねぷた祭 安全祈願祭が行われました。本校も参加し,祭が安全に開催されることを祈りました。

    2-1

    2-2

    2-3

    2-4

    2-5

     

    放課後暑い中,生徒たちの練習にも熱が入ります。

    3-1

    3-2

    3-3

    3-4

     

    太鼓に名前も入りました。

    21

    24

     

    太鼓台の補修も着々と進んでいます。工業高校の得意分野です!流石です。

    22

    23

     

    知覧ねぷた祭 7月27日(土)19:00から開催です。

    ぜひ,お越しいただき,薩南ねぷたが囃子とともに練り歩く姿を見に来ていただけたらうれしいです。

  • 2024年07月25日(木)

    南九州市へおいでよ!第5回ふうりんの小径

    南九州市へおいでよ!第5回ふうりんの小径

    7月20日(土) 7月中旬~9月1日まで実施

     

     7月20日(土)に,『南九州市へおいでよ!第5回ふうりんの小径』オープニングセレモニーがあり,本校から生徒・職員が参加しました。

    IMG_9081

     ふうりんの小径は,南九州市の各地へふうりんを設置し,“涼”を感じるイベントとして毎年7月中旬~9月1日まで実施しています。

     

     本校では昨年度から金属ふうりんを製作し,出品しています。本校の金属ふうりんは,機械科の実習で扱う工作機械(旋盤)を用い,鋼材を削り出して製作しています。

     本校生徒からふうりん製作の希望を募り,今年度は生徒会役員や美術部の生徒を中心に50個のふうりんを製作しました。

    製作2

     

     オープニングセレモニーでは,本校生徒のほかに,地域の幼稚園の園児たちがふうりんの飾り付けを行いました。

     様々な形や音のふうりんが,時折吹く風に揺られ,涼しげな音を響かせていました。

    IMG_9076

     

     風鈴につるす短冊も薩南工業の各学科で学ぶ用語を一部紹介しています。南九州市観光協会で販売していますので,ぜひお立ち寄りください。

    IMG_9078

2024年6月24日

  • 2024年06月24日(月)

    知覧 × Art & Craft 茶と〇

    知覧 × Art & Craft 茶と〇

    令和6年5月18日(土)晴れ

     

    知覧武家屋敷群で,5月17日(金)~19日(日)の3日間,茶と〇実行委員会 主催 知覧 × Art & Craft 茶と〇 が開催されました。

     

    1

    2

    3

     

    知覧及び,知覧茶・武家屋敷庭園群の魅力をさらに広めるための芸術作品・手工芸品の展示販売をメインコンテンツとした『芸術祭』です。本校,生活科学科が18日,呈茶のボランティアで参加させていただきました。

     

    4

    5

    6

     

    地元の方,観光客の方,実行委員会の方,たくさんの方々とふれあって,有意義な時間でした。

     

    7-2

    8

    9-2

    10

    11-2

    12

    13-2

    14-2

     

    16

    17

     

    お天気もとてもよく,絵になる一日でした。

  • 2024年06月24日(月)

    車体検査

    車体検査

    令和6年5月21日(火)

     

    南九州警察署,交通安全協会の協力を得て,第1回,車体検査が行われました。

    バイク通学生の多い本校では,生徒の安全を守るため,交通指導の一環として年に2回車体検査が行われます。交通ルールと併せて,車体の整備点検の重要性を認識させる事が目的です。

     

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

    8

    15

     

    バイクも自転車も,丁寧に点検していただきました。タイヤがすり減っていたり,ライトが点灯しなかったり。まずは家庭や自身での点検が重要だという,意識の向上を促し,生徒が無事故無違反で通学できるように取り組んでいます。

  • 2024年06月24日(月)

    先輩の話を聞く会(M科:機械科)

    先輩の話を聞く会(M科:機械科)

    令和6年5月16日(木)

     

    M科(機械科)にて,先輩の話を聞く会が実施されました。全学年対象です。

    令和2年機械科卒業 JFE(株)西日本製鉄所 向井原 篤 様 を講師としてお迎えし,高校から現在に至るまでのお話をしていただきました。

    みんなとても真剣です。

     

    1

    2

    3

    4

    5

    6

    7

     

    高校生活の過ごし方,自分の能力・適性を生かした進路選択など,今後の目標を明確にするヒントを得られたのではないでしょうか。

2024年6月5日

  • 2024年06月05日(水)

    一日遠足(三年生)

    一日遠足(3年生)

    5月2日(木)曇り

     

    5月2日(木)に一日遠足が行われました。

    ブログでは学年ごとに3回に分けてお知らせしています。

    最後は3年生です。

     

    3年生の日程は

    9:00 学校出発

    9:40 平川動物公園到着,自由行動,レクリエーション等

    14:20 学校へ向けて出発

     

    3年生は平川動物公園に行きました。

    到着。諸連絡です。

    DSC_0006 (640x426)

     

    入園!!たのしそう。わくわくです。

    DSC_0008 (640x426)

     

    まずは,クラス写真撮影。

    DSC_0014 (640x426)

     

    途中昼食を挟みながら,公園内の見学や散策,レクリエーション等を行いました。

    DSC_0019 (640x426)

    DSC_0020 (640x426)

    DSC_0031 (640x426)

    DSC_0042 (640x426)

    DSC_0045 (640x426)

    DSC_0048 (640x426)

    DSC_0056 (640x426)

    DSC_0061 (640x426)

    DSC_0069 (640x426)

    DSC_0073 (640x426)

     

    動物と触れあったり級友と交流を深めたりして,楽しく有意義なひとときを過ごしました。好天に恵まれ良い1日遠足となりました。

  • 2024年06月05日(水)

    一日遠足(二年生)

    一日遠足(2年生)

    令和6年5月2日(木)曇ときどき雨

     

    5月2日(木)に一日遠足が行われました。

    ブログでは学年ごとに3回に分けてお知らせしています。

    1年生に続いて2年生です。

     

    2年生の日程

     9:30 学校出発

     9:50 知覧武家屋敷群見学 散策

    11:30 平和公園に向けて出発 

    12:20 昼食 レクリエーション

    14:30  学校に向けて出発

     

    まずは学校にて,諸連絡。

    1

     

    学校から歩いて知覧武家屋敷群に向かいます。

    2
    3

     

    知覧武家屋敷群を見学しながら周辺を散策。ガイドの方の説明を真剣に聞いています。

    4

    5

    6

    7

    8

    9

     

    途中,雨にうたれましたが,有意義な時間でした。

    10

     

    その後,平和公園へ向けて出発

    自由広場で昼食後,レクリエーション。食後の自由時間です。

    11-1

    11-2

    11-3

     

    遊び足りないようでしたが,学校に向けて出発です。

    12-1

    12-2

     

    無事,全員学校にたどり着きました。

     

     

    武家屋敷を見学し,知覧の伝統と歴史を学び,レクリエーションを通してクラス・クラス間の交流も深まりました。充実した素晴らしい1日となりました。

  • 2024年06月05日(水)

    一日遠足(一年生)

    一日遠足(1年生)

    令和6年5月2日(木)曇ときどき雨

     

    5月2日(木)に一日遠足が行われました。

    ブログでは学年ごとに3回に分けてお知らせしていきます。

    まずは1年生からです。

     

    1年生の日程は

    9:10 学校を出発

    9:50 知覧平和公園に到着

    10:00 自由広場にてレクリエーション

    11:30 昼食 

    13:00 特攻平和会館見学(語り部さんの講話)

    14:45 学校に向けて出発

     

    まずは学校にて,諸注意。安全に気をつけて徒歩で出発です。

    1

     

    知覧平和公園に向かいます。

    2

     

    自由広場に到着し諸注意のあと,レクリエーション

    3

    4

     

    昼食

    6

    7

    先生方も・・・

    5

     

    昼食のあとは,特攻平和会館にて,語り部さんのお話を聞かせていただきました。

    真剣です。戦争について考える良い機会になりました。

    8

     

    会館の見学です。

    9

    10

     

    自由広場に集合。再び歩いて学校に帰ります。まだまだ元気いっぱいの様子。

    11

    12

     

    クラスごとの交流,戦争についてなど,有意義な時間でした。

    ご協力いただきました知覧特攻平和会館の方々,地域の方々ありがとうございました

2024年5月28日

  • 2024年05月28日(火)

    情報モラル講習会

    情報モラル講習会
    令和6年4月17日(水)1校時 晴れ 体育館

     


    1限目,体育館にて全校生徒を対象に情報モラル講習会が行われました。

    DSC_0002

    DSC_0005

     

    KDDI株式会社の倉沢様を講師としてお招きし,3つの事例をもとに

    スマートフォンを中心としたネット利用のルールやモラルを知り,トラブルに

    巻き込まれないための注意等を学びました。

    DSC_0004

    DSC_0011

     

2024年5月8日

  • 2024年05月08日(水)

    部活動紹介

    部活動紹介

    令和6年4月10日(水)雨 6限目

     

    6時間目は,体育館で部活動紹介がありました。

    本校の部活動は,体育系10,文化系5,工業系3,同好会1 計19あります。

    それぞれの部が実演・映像・パンフレット等の工夫を凝らし,1年生に紹介しました。

    1年生のみなさん,ぜひ入部し,高校生活を充実させましょう!!

     

    DSC00390

    DSC_0086

    DSC_0090

    DSC_0098

    DSC00378 (640x426)

    DSC_0104

    DSC00389 (640x426)

  • 2024年05月08日(水)

    対面式

    対面式

    令和6年4月10日(水) 雨 体育館

     

    4限目,体育館で「対面式」がありました。

    全校生徒が揃うのは1年生が入学して初めて。

    緊張気味の1年生,貫禄ある2・3年生。

     

    まずは校長先生から,歓迎のお言葉。

    1

     

    次に,生徒会長が1年生に向けて歓迎のあいさつをしました。

    2

    先輩,後輩どちらも緊張の面持ちです。

     

    次に,新入生代表のあいさつをしました。

    4

    3

    たくさんの生徒,先生が見守る中,緊張しながらも落ち着いてあいさつをしてくれました。

    その後,1年生各クラスの紹介がありました。

    5

    次は,先輩方がクラスごとに紹介をしてくれました。

    6

    7

    8

    個性溢れるクラス紹介に,1年生の顔にも笑顔が見られました。

     

    最後は,生徒会執行部の紹介です。

    9

    薩南工業高校で,充実した高校生活を送りましょう!

  • 2024年05月08日(水)

    入学式

     入学式

    令和6年4月9日(火) 曇り 体育館

     

    新しい制服に身を包み,緊張した面持ちで98名の新入生が入学しました。

     

    DSC_0098 (428x640)

    DSC_7764 (640x428)

    DSC_7771 (640x428)

     

    DSC_7780 (640x428)

    DSC_7795 (640x428)

    DSC_0041 (640x428)

     

    DSC_0044 (640x428)

    DSC_0045 (640x428)

    DSC_0049 (640x428)

    DSC_7822 (640x428)

    DSC_7831 (640x428)

    DSC_0053 (640x428)

    DSC_7845 (640x428)

    DSC_0067 (640x428)

    DSC_7907 (640x428)

    DSC_7913 (640x428)

    DSC_0083 (640x428)

    DSC_0092 (640x428)

    薩南工業高校での3年間で夢を実現して欲しいと思います。

     

2024年4月11日

  • 2024年04月11日(木)

    新任式・始業式

    新任式・始業式

    4月8日(月) 曇り 体育館

     

    この度の定期人事異動で14名の先生方が,本校に新しく赴任されました。

    式では校長先生方の紹介の後,お一人ずつお話をしていただきました。

    また,生徒代表の相塲さんが歓迎の言葉を贈りました。

    経験豊富な先生が多くいらっしゃり,とても頼もしい限りです。

    どうぞ薩南工業高校をよろしくお願いいたします。

    また,新任式に続いて1学期の始業式が行われました。

    久米村校長先生の式辞の後,校歌斉唱を行い,その後に各係の先生方から講話がありました。

     

    新任式

    DSC_0548 (640x428)

    DSC_0550 (640x428)

     

    新任者紹介

    DSC_7636 (640x428)

    DSC_7632 (640x428)

    DSC_7635 (640x428)

     

    新任者挨拶

    DSC_7638 (640x428)

    DSC_7641 (640x428)

    DSC_7644 (640x428)

    DSC_7651 (640x428)

    DSC_7654 (640x428)

    DSC_7663 (640x428)

    DSC_7667 (640x428)

    DSC_7678 (640x428)

    DSC_7685 (640x428)

    DSC_7690 (640x428)

    DSC_7696 (640x428)

    DSC_7706 (640x428)

     

    生徒代表歓迎の言葉  生徒会長 相場天晴さん(建築科3年)

    DSC_7711 (640x428)

     

    始業式

    学校長式辞

    DSC_7718 (640x428)

     

    校歌斉唱

    DSC_0583 (640x428)

     

    担任紹介

    DSC_0586 (640x428)

     

    進路指導部 講話

    DSC_0587 (640x428)

     

    生徒指導部 講話

    DSC_0591 (640x428)

     

    交通指導係 講話

    DSC_0593 (640x428)

     

    保健部 講話

    DSC_0594 (640x428)

     

    新年度,気持ちを新たに,勉強に資格取得に打ち込んで充実した高校生活を送って欲しいものです。

2024年4月1日

  • 2024年04月01日(月)

    離任式

    離任式

    令和6年3月25日(月)晴 体育館

     

    令和5年度の離任式が体育館で行われました。今年度は14名の先生方が本校を去ることとなりました。

    はじめに離任される先生方を久米村校長先生が紹介し,その後先生方から一言ずつお言葉をいただきました。

    生徒を代表して生徒会長相塲天晴さんがお礼の言葉を贈り,最後は生徒職員全員で花道をつくり送り出すことができました。

    卒業生もたくさん来てくれていて転退職される先生方の涙を誘っているようでした。

    DSC_7431 (640x428)

    DSC09573 (640x427)

    DSC_7461 (640x428)

    DSC09582 (640x427)

    DSC_7465 (640x428)

    DSC09583 (640x427)

    DSC_7466 (640x428)

    DSC09588 (640x427)

    DSC_7471 (640x428)

    DSC09591 (640x427)

    DSC_7476 (640x428)

    DSC09595 (640x427)

    DSC_7482 (640x428)

    DSC09598 (640x427)

    DSC_7485 (640x428)

    DSC09604 (640x427)

    DSC_7498 (640x428)

    DSC09609 (640x427)

    DSC_7505 (640x428)

    DSC09613 (640x427)

    DSC_7517 (640x428)

    DSC09616 (640x427)

    DSC_7526 (640x428)

    DSC09622 (640x427)

    DSC_7529 (640x428)

    DSC09629 (640x427)

    DSC_7543 (640x428)

    DSC09634 (640x427)

    DSC_7557 (640x428)

    DSC09637 (640x427)

    DSC09640 (640x427)

    DSC09642 (640x427)

    DSC_7573 (640x428)

    DSC_7577 (640x428)

    DSC_7587 (640x428)

    DSC_7583 (640x428)

    DSC09650 (640x427)

    DSC_7596 (640x428)

    DSC_7599 (640x428)

    DSC_7600 (640x428)

    DSC09654 (640x427)

    DSC_7602 (640x428)

    DSC_7604 (640x428)

    DSC_7605 (640x428)

    DSC_7606 (640x428)

    DSC09658 (640x427)

    DSC_7609 (640x428)

    DSC_7611 (640x428)

    DSC09660 (640x427)

    DSC_7614 (640x428)

    DSC_7618 (640x428)

    DSC_7619 (640x428)

    DSC09663 (640x427)

    DSC_7622 (640x428)

    DSC_7627 (640x428)

    DSC09664 (640x427)

     

    本校でご尽力くださりありがとうございました。

    新天地でのご活躍をお祈りしています。

  • 2024年04月01日(月)

    修了式

    修了式

    令和6年3月25日(月)晴 体育館

     

    令和5年度の修了式が体育館で挙行されました。

    式では久米村校長先生から式辞が述べられ,その後校歌斉唱を行い閉式となりました。

    閉式の後,各係の先生方から春休みに向けての注意事項や新年度の準備について講話がありました。

     

    久米村校長先生 式辞

    DSC_7387 (640x428)

    DSC_7392 (640x428)

     

    進路指導部 講話

    DSC_7398 (640x428)

     

    保健部 講話

    DSC_7401 (640x428)

     

    生徒指導部 講話

    DSC_7408 (640x428)

     

    交通指導係 講話

    DSC_7423 (640x428)

     

    今年度も大きな事故や怪我もなく元気に学校生活を送ることが出来ました。

    4月に皆さんと笑顔で会えることを楽しみにしています!

  • 2024年04月01日(月)

    表彰式

    表彰式

    令和6年3月25日(月) 晴れ 体育館

     

    表彰式を行い,書道部の3名が表彰されました,おめでとうございます!

     

    第25回 鹿児島県高等学校書道半紙展

     優秀賞 機械科1年 西川裡琥(川辺中)

    DSC_7375 (640x428)

     

     優秀賞 生活科学科1年 大漉羅夢(長島中)

    DSC_7378 (640x428)

     

    第62回 ひな祭り書道展

     南日本書道会賞 生活科学科2年 冨永夏代(知覧中)

    DSC_7382 (640x428)

    DSC_7385 (640x428)