記事

2024年3月19日

  • 2024年03月19日(火)

    第13回 かご専しごとフェアin城山

    第13回 かご専しごとフェアin城山

    令和6年3月15日(金)晴 城山ホテル鹿児島

     

    情報技術科1年生21名「第13回かご専しごとフェアin城山」に参加し,専門学校の医療・美容・情報・福祉・保育・調理等各分野で学ぶ授業内容を体験しました。県内15校から800名を超える参加があり会場は大混雑でしたが自分の希望する分野以外にも興味深い様々なお話しを伺い体験することが出来ました。慌ただしい1日ではありましたがこれからの進路に生かせる貴重な経験になりました。

     

    01 DSCF8860

    02 DSCF8828

    03 DSCF8834

    04 DSCF8837

    05 DSCF8838

    06 DSCF8858

     

    鹿児島県専修学校協会の皆様 ありがとうございました。

  • 2024年03月19日(火)

    選挙出前授業

    選挙出前授業

    令和6年3月15日(金)晴 5・6時間目 体育館

     

    2年生を対象として「選挙の仕組みや意義を知り,政治への参加や投票することの大切さについて考え,有権者になることに対しての認識を固める機会とする。」を目的に南九州選挙管理委員会の皆様に選挙出前授業を行っていただきました。

    選挙講話(主催者教育アドバイザー動画教材)や模擬投票など充実した内容で選挙や政治について関心を持つ良い機会となりました。

     

    01 DSC_0920 (640x426)

    04 DSC_0925 (640x426)

    06 DSC_0946 (640x426)

    07 DSC_0953 (640x426)

    12 DSC_0940 (640x426)

    13 DSC_7103 (640x428)

    15 DSC_7110 (640x428)

     

    南九州選挙管理委員会の皆様 ありがとうございました。

  • 2024年03月19日(火)

    合格者発表

    合格者発表

    令和6年3月13日(水)晴

     

    公立高校一般入試の合格発表が行われました。

    発表は11時にホームページへの掲載と本校ピロティに受検番号が掲示されました。

    受検生も多数確認に来ていて自分の番号があると保護者と一緒に喜びをわかちあっていました。

     

     

    02 DSC_6968 (640x428)

    03 DSC_6969 (640x428)

    04 DSC_6970 (640x428)

    05 DSC_0570 (640x426)

    06 DSC_0572 (640x426)

    07 DSC_0574 (640x426)

    08 DSC_6966 (640x428)

    09 DSC_6971 (640x428)

    10 DSC_6972 (640x428)

    11 DSC_6973 (640x428)

    12 DSC_6974 (640x428)

    13 DSC_6975 (640x428)

    DSC_6979 (640x428)

    DSC_6980 (640x428)

    17 DSC_6984 (640x428)

    18 DSC_6985 (640x428)

    19 DSC_6992 (640x428)

    20 DSC_6993 (640x428)

    21 DSC_6997 (640x428)

    22 DSC_7001 (640x428)

    23 DSC_7003 (640x428)

     

    合格されたみなさん,おめでとうございます!

    本校での新たな一歩を応援しています!

  • 2024年03月19日(火)

    進路ガイダンス

    進路ガイダンス

    令和6年3月13日(水)5・6限目 会議室


    2年生97名を対象に講師 麻生塾福岡校 キャリア支援部 田室 佐知子先生をお迎えして「将来の就職・進学に向けた事前準備を行う時期に職業意識の啓発を図りキャリアプラン検討の機会とする。」を目的に「就職・進学へ向けての心構え」「基本的な所作」等を実践を交えながら御指導いただきました。

     

    講師の田室 佐知子先生

    01 DSC_0651 (640x426)

     

    進路ガイダンスの様子

    02 DSC_0585 (640x426)

    03 DSC_0653 (640x426)

    05 DSC_0670 (640x426)

    06 DSC_0593 (640x426)

    08 DSC_0680 (640x426)

    09 DSC_0595 (640x426)

    10 DSC_0687 (640x426)

    11 DSC_0599 (640x426)

    13 DSC_0600 (640x426)

    14 DSC_0693 (640x426)

    15 DSC_0601 (640x426)

    16 DSC_0606 (640x426)

    17 DSC_0610 (640x426)

    18 DSC_0611 (640x426)

    19 DSC_0613 (640x426)

    20 DSC_0621 (640x426)

    21 DSC_0624 (640x426)

    22 DSC_0626 (640x426)

     

    きれいな姿勢の作り方

    • 小さな前ならいをして
    • グッと横に広げ
    • 手をストンと落とし
    • 顎を引きます
    • 膝の後ろに力をいれるとキュッとお尻が上がります。

    DSC_0631 (640x426)

    25 DSC_0637 (640x426)

    26 DSC_0638 (640x426)

    27 DSC_7010 (640x428)

    28 DSC_7011 (640x428)

    29 DSC_7012 (640x428)

    30 DSC_7013 (640x428)

    31 DSC_7014 (640x428)

    32 DSC_7017 (640x428)

    33 DSC_7019 (640x428)

    35 DSC_7041 (640x428)

     

    お辞儀の仕方

    • 「よろしくお願いします。」と言って礼をする。
    • 礼をしながらもう一度自分の心の中で「よろしくお願いします。」と言って元に戻す。

    39 DSC_0650 (640x426)

    40 DSC_0641 (640x426)

    34 DSC_7040 (640x428)

     

    自分を選んでもらうために自分の言葉で自分の思いを伝えることの大切さや「人の印象は6秒で決まる」ことなどを学びました。

    2年生にとって今後の進路実現に生かされると思います。

    麻生塾福岡校 キャリア支援部 田室 佐知子先生 ありがとうございました。

  • 2024年03月19日(火)

    合格者集合

    合格者集合

    令和6年3月14日(木)晴 体育館

     

    桜の花がポツポツと咲き出す中,一般入試で合格した97名が本校体育館に集合し,本校の説明や制服の採寸等を行いました。

     

    02DSC_0756 (640x426)

     

    各科受付

    03 DSC_0718 (640x426)

     

    入寮希望者受付

    35 DSC_0768 (640x426)

     

    全体集合

    04 DSC_0770 (640x426)

    05 DSC_0772 (640x426)

     

    全体説明

    学校あいさつ

    06 DSC_7047 (640x428)

     

    教務

    07 DSC_7049 (640x428)

     

    生活指導

    08 DSC_7050 (640x428)

     

    交通指導

    09 DSC_0799 (640x426)

    10 DSC_0789 (640x426)

    本校では,令和6年度から自転車通学生のヘルメット着用が義務化されます。

     

    生徒支援

    12 DSC_7055 (640x428)

     

    事務

    13 DSC_7060 (640x428)

     

    PTA

     

    DSC_7062 (640x428)

     

    11 DSC_7053 (640x428)

     

    採寸

    15 DSC_7093 (640x428)

    16 DSC_0873 (640x426)

    17 DSC_7070 (640x428)

    18 DSC_0856 (640x426)

    19 DSC_7091 (640x428)

    20 DSC_7087 (640x428)

    21 DSC_0861 (640x426)

    22 DSC_7086 (640x428)

    23 DSC_0864 (640x426)

    24 DSC_0859 (640x426)

    26 DSC_7083 (640x428)

    28 DSC_0875 (640x426)

    29 DSC_7077 (640x428)

    30 DSC_0881 (640x426)

    31 DSC_7075 (640x428)

    32 DSC_0886 (640x426)

    33 DSC_7082 (640x428)

     

    合格し様々な表情で集まった中学校3年生,これから始まる高校生活を有意義に過ごして欲しいと思います。

    ご入学をお待ちしております!

  • 2024年03月19日(火)

    次世代向け子育て講座

    『次世代の親となる高校生向け子育て講座』

    日時:令和6年3月15日(金)晴 2時間目 

    対象:生活科学科1年生

    講師:社会教育指導員

       下塩入 洋子先生  松窪 まゆみ先生

     

    家庭や子どもをもつことが,近い将来に身近なこととなる高校生を対象に,子どもとの関わり方育児について理解を深めるために社会教育指導員の下塩入洋子先生と松窪まゆみ先生を講師としてお招きし,乳幼児の発達の過程や子どもが健やかに育つための具体的な声かけや関わり方について講話をしていただきました。

    講話の後には,子どもと一緒にできる手遊びうた読み聞かせの方法などを実践的に教わりました。

     

    DSC_6936

    10 DSC_6941

    11 DSC_6948

    12 DSC_6951

     

    生徒達は自分たちの幼い頃を思い出し,懐かしく感じながら講義を受けていました。

    育ててもらう立場から,今度は自分たちが子どもを育てる立場になることについて考えるきっかけとなったと思います。

     

    講師の先生方ありがとうございました。

2024年3月7日

  • 2024年03月07日(木)

    第76回 卒業式

    第76回卒業式

    令和6年3月1日(金)曇り 体育館

     

    第76回卒業式は在校生・卒業生の保護者が参列し厳粛に挙行されました。

    新型コロナが5類に移行して久しぶりに全校生徒・保護者揃って本来の卒業式を挙行でき感慨深い式となりました。

     

    DSC_6845

     

    控え室での卒業生

    01 DSC_0362 (640x426)

    02 DSC_0364 (640x426)

     

    開式前

    03 DSC_0375 (640x426)

    04 DSC_0377 (640x426)

    05 DSC_0379 (640x426)

     

    卒業生入場

    建築科

    06 DSC_6632 (640x428)

    07 DSC_6635 (640x428)

     

    機械科

    08 DSC_6640 (640x428)

    09 DSC_6641 (640x428)

    10 DSC_6643 (640x428)

     

    情報技術科

    11 DSC_6649 (640x428)

    12 DSC_6650 (640x428)

    13 DSC_6651 (640x428)

     

    生活科学科

    14 DSC_6660 (640x428)

    15 DSC_6662 (640x428)

    16 DSC_6664 (640x428)

    17 DSC_6665 (640x428)

    18 DSC_6666 (640x428)

    19 DSC_0398 (640x426)

     

    第76回卒業式の様子

    21 DSC_0400 (640x426)

     

    卒業証書授与

    建築科代表 宇都 良晋さん(川辺中)

    22 DSC_6672 (640x428)

    23 DSC_0403 (640x426)

    24 DSC_0404 (640x426)

    25 DSC_6677 (640x428)

    26 DSC_6688 (640x428)

     

    機械科代表 楠 竜弥さん(立神中)

    27 DSC_6692 (640x428)

    28 DSC_0414 (640x426)

    29 DSC_6701 (640x428)

    30 DSC_6709 (640x428)

    31  DSC_0419 (640x426)

     

    情報技術科代表 白井 映翔さん(万世中) 

    32 DSC_6711 (640x428)

    33 DSC_0421 (640x426)

    34 DSC_0422 (640x426)

    35 DSC_0424 (640x426)

    36 DSC_6715 (640x428)

    37 DSC_6728 (640x428)

     

    生活科学科代表 板敷 ここもさん(別府中)

    38 DSC_6733 (640x428)

    39 DSC_0427 (640x426)

    40 DSC_0425 (640x426)

    41 DSC_0426 (640x426)

    43 DSC_6743 (640x428)

    44 DSC_6750 (640x428)

     

    学校長式辞

    52 DSC_6767 (640x428)

    45 DSC_0430 (640x426)

    50 DSC_6761 (640x428)

    54 DSC_6769 (640x428)

     

    県教育委員会告示

    57 DSC_6778 (640x428)

     

    祝辞 PTA会長

    60 DSC_6788 (640x428)

     

    祝詞披露

    61 DSC_6791 (640x428)

    63 DSC_0357 (640x426)

    62 DSC_0356 (640x426)

     

    送辞 在校生代表 相塲 天晴さん(吉野東中)

    67 DSC_6807 (640x428)

    68 DSC_6811 (640x428)

    69 DSC_6812 (640x428)

     

    答辞 卒業生代表 東垂水 舞さん(知覧中)

    73 DSC_6843 (640x428)

    74 DSC_6845 (640x428)

    71 DSC_6816 (640x428)

     

    校歌斉唱

    75 DSC_6853 (640x428)

    76 DSC_6860 (640x428)

    77 DSC_6862 (640x428)

     

    卒業生退場

    83 DSC_0520 (640x426)

     

    建築科

    84 DSC_6876 (640x428)

    85 DSC_6878 (640x428)

    86 DSC_6879 (640x428)

    87 DSC_6880 (640x428)

    88 DSC_6881 (640x428)

    89 DSC_0525 (640x426)

     

    機械科

    90 DSC_6893 (640x428)

    91 DSC_6895 (640x428)

    92 DSC_6896 (640x428)

    93 DSC_6897 (640x428)

    94 DSC_6900 (640x428)

    95 DSC_0530 (640x426)

     

    情報技術科

    96 DSC_6920 (640x428)

    97 DSC_6926 (640x428)

    98 DSC_6928 (640x428)

    99 DSC_6931 (640x428)

    100 DSC_0547 (640x426)

     

    生活科学科

    101 DSC_6937 (640x428)

    102 DSC_6938 (640x428)

    103 DSC_6948 (640x428)

    104 DSC_6950 (640x428)

    105 DSC_6953 (640x428)

    106 DSC_6956 (640x428)

    107 DSC_6959 (640x428)

    108 DSC_6962 (640x428)

    109 DSC_6965 (640x428)

    110 DSC_0559 (640x426)

    111 DSC_0562 (640x426)

    DSC_0007_BURST20240301111148220_COVER

     

    3学年担任の皆様 お疲れ様でした。

    DSC_6853

     

    卒業おめでとうございます。

    新しい世界でのさらなるご活躍をお祈りいたします。

2024年3月5日

  • 2024年03月05日(火)

    日新寮避難訓練

    日新寮避難訓練

    令和6年2月29日(木)20:00  雨 日新寮

     

    今回は火災を想定して寮生の避難訓練を実施し,火災が発生したときの避難経路・寮内での役割分担の確認などを行いました。

     

    DSC_0670

    DSC_0671

    DSC_0672

     

    消火活動が困難な場合は身を守ることが1番大事です。危険だと感じたら「火事だ」と周りに知らせながら逃げましょう。

  • 2024年03月05日(火)

    令和5年度 同窓会入会式

    令和5年度 同窓会入会式

    令和6年2月29日(木)晴 体育館

     

    今年度卒業する3年生同窓会入会する式典である同窓会入会式が行われ,橋口同窓会長はじめ佛淵副会長・大坪副会長ご列席のもと,実施されました。

    はじめに橋口同窓会長があいさつをし,続いて誓詞を機械科3年 若林晶斗さん(知覧中)が行いました。その後,入会記念品を情報技術科3年 牧田零侍さん(頴娃中)が授与され,多くの資格を取得した生徒を代表して生活科学科3年 上木原愛莉さん(知覧中)が奨励賞を授与されました。

     

    同窓会入会式の様子

    01 DSC_0308 (640x426)

    02 DSC_0309 (640x426)

     

    橋口同窓会長あいさつ

    03 DSC_0314 (640x426)

    04 101_0047 (640x480)

     

    誓詞 卒業生代表 機械科3年 若林晶斗さん(知覧中)

    05 DSC_0325 (640x426)

    06 101_0049 (640x480)

     

    入会記念品贈呈 卒業生代表 情報技術科3年 牧田零侍さん(頴娃中)

    07 DSC_0330 (640x426)

    DSC_6609 (640x428)

    14 DSC_0333 (640x426)

     

    同窓会奨励賞 取得者代表 生活科学科3年 上木原愛莉さん(知覧中)

    09 101_0054 (640x480)

    DSC_6612 (640x428)

    10 DSC_0338 (640x426)

     

    事務局から同窓会会則等説明

    12 DSC_0341 (640x426)

     

    卒業していく3年生には卒業後,同窓生として本校を盛り上げてほしいものです。

    県内外に13の同窓会支部があり,多くの先輩方が心待ちにしています。新天地で不安なこともあるかと思いますが,そんなときは先輩方を頼ってみてください。

  • 2024年03月05日(火)

    授賞式

    授賞式

    令和6年2月29日(木)晴 体育館

     

    卒業式前日に3年生の授賞式が行われました。今年は11部門の受賞があり,1・2年生の前で堂々とした姿で受賞される3年生を見てたくましく成長したなと感じました。

     

    授賞式の様子

    01 DSC_6453 (640x428)

     

    県教育委員会賞

    02 DSC_6390 (640x428)

    03 DSC_6391 (640x428)

    04 DSC_6400 (640x428)

    05 DSC_0233 (640x426)

    06 DSC_0234 (640x426)

    07 DSC_0235 (640x426)

     

    産業教育振興中央会賞

    08 DSC_6403 (640x428)

    09 DSC_6405 (640x428)

    10 DSC_6408 (640x428)

    11 DSC_6411 (640x428)

    12 DSC_6414 (640x428)

     

    ジュニアマイスター特別表彰

    13 DSC_6419 (640x428)

    14 DSC_6421 (640x428)

    15 DSC_6424 (640x428)

    16 DSC_6425 (640x428)

     

    ジュニアマイスターゴールド

    17 DSC_6427 (640x428)

    18 DSC_6430 (640x428)

    19 101_0008 (640x480)

    20 DSC_6432 (640x428)

    21 DSC_6440 (640x428)

    22 101_0011 (640x480)

     

    ジュニアマイスターシルバー

    23 DSC_6444 (640x428)

     

    家庭科技術検定4種目1級合格者

    24 DSC_6446 (640x428)

    25 DSC_6448 (640x428)

    26 DSC_6451 (640x428)

     

    家庭科技術検定3種目1級合格者

    27 DSC_6454 (640x428)

    28 101_0015 (640x480)

    29 DSC_6457 (640x428)

    30 DSC_6460 (640x428)

    31 DSC_6463 (640x428)

    32 DSC_6465 (640x428)

    33 DSC_6466 (640x428)

     

    日本情報処理検定協会会長賞(3種目1級以上)

    34 DSC_6469 (640x428)

    35 DSC_6470 (640x428)

    36 DSC_6473 (640x428)

    37 DSC_6475 (640x428)

    38 DSC_6478 (640x428)

     

    全国家庭クラブ員表彰

    39 DSC_6479 (640x428)

    40 DSC_6480 (640x428)

    41 DSC_6481 (640x428)

     

    岩崎賞

    42 DSC_6487 (640x428)

     

    皆勤賞

    43 DSC_0271 (640x426)

    44 DSC_6489 (640x428)

    45 DSC_6494 (640x428)

    46 DSC_0275 (640x426)

     

    受賞された皆さん おめでとうございます。

    卒業後もそれぞれ頑張ってください。

  • 2024年03月05日(火)

    生活科学科1・2年生 進学ガイダンス

    生活科学科1・2年生 進学ガイダンス

    令和6年2月27日(火)晴 4限目 調理実習室等

     

    未来創造カンパニー Carrier LABOの協力により専門学校12校が参加し生活科学科1・2年生(2年工業科希望者)を対象に進学ガイダンスが行われました。

     

    各会場の様子

    01 DSC_6657

    02 DSC_6655

    03 DSC_6654

    04 DSC_6659

    05 DSC_6661

    06 DSC_6663

    07 DSC_6665

    08 DSC_6668

    09 DSC_6670

    10 DSC_6671

    11 DSC_6672

    12 DSC_6673

     

    未来創造カンパニー Carrier LABO様,参加された専門学校12校のみなさんご協力ありがとうございました。

  • 2024年03月05日(火)

    籠罠贈呈式

    籠罠贈呈式

    令和6年2月21日(水) 曇 南九州市役所

     

    今年度も機械科3年生課題研究で製作した有害鳥獣捕獲罠を南九州市に贈呈しました。この取り組みは,地域の方からイノシシやアナグマによる農作物への被害を聞き,本校で学んだ実習の技術で地域貢献しようと始まりました。今回で3年目になり,現在までに,イノシシ用箱罠2台,アナグマ用箱罠を2台を贈呈しています。

    今回はアナグマ用の箱罠を製作し,贈呈しました。

    01  ブログ用

     

    昨年は本校で製作した箱罠で,イノシシを捕獲したと聞きました。

    今後も有効活用していただき,農作物への被害が減ることを願います。

  • 2024年03月05日(火)

    第15回九州地区高校生溶接技術競技会 表彰式

    第15回九州地区高校生溶接技術競技会 表彰式

    令和5年12月23日 晴れ ポリテクセンター鹿児島

     

    8月に行われた九州地区高校生溶接技術競技会の表彰式がポリテクセンター鹿児島で行われました。

    本校は団体3位で情報技術科2年 尾辻結人さん,機械科2年 柿木秀斗さん,機械科2年 松元練哉さんが受賞し,情報技術科2年 尾辻結人さんが個人優秀賞(6位)を受賞しました。

     

    01  鹿児島県代表選手

    02   個人優秀賞(J2尾辻)

    03   団体3位

    04   個人優秀賞(J2尾辻) 団体3位代表(M2柿木)

    05   DSC_5631 (640x428)

    06   受賞者集合写真

     

    今大会は団体9チーム出場個人39名出場で競われ,個人1位は高校生ものづくりコンテスト全国大会溶接競技に出場する大会でした。

    全国大会への切符を勝ち取ることはできませんでしたが,この経験を生かし,来年度結果を出すことを期待します。

2024年2月28日

  • 2024年02月28日(水)

    消費者教育講座

    消費者教育講座

    令和6年2月22日(木)曇り 2限 会議室

     

    司法書士 直井 圭介先生にお越しいただき,卒業後に自分の判断で「契約」をしていくことが多くなる3年生に,「若者に多い消費者トラブルの事例」・「自分を守るための対処法」・「困ったときの対策」についてお話をしていただきました。

     

    DSC_6643

     

    司法書士 直井 圭介先生 ありがとうございました。

  • 2024年02月28日(水)

    スーツ着こなし講座

    スーツ着こなし講座

    2月15日(木)雨 2時間目 会議室

     

    卒業を間近に控えた3年生を対象に洋服の青山加世田店の方を講師としてお招きし,新社会人としての「スーツ着こなし講座」が行われました。

    スーツを購入するときにどのような点に注意してサイズを検討するか,また着用時に周囲に好印象を持ってもらうための着こなしのポイントなどを教わりました。

    講座の中で,実際に代表の生徒がスーツのジャケットを着用したり,ネクタイのプレーンノットの結び方を教わりました。

     

    講習の様子

    00 DSC_6611

    01 DSC_6610

    03 DSC_6615

    05 DSC_6619

    06 DSC_6621

     

    洋服の青山加世田店の皆さん御指導ありがとうございました。

2024年2月13日

  • 2024年02月13日(火)

    生活科学科1年生 外部講師授業

    生活科学科1年生 外部講師授業

    令和6年2月1日(木)曇り 3~6限目 調理実習室

     

    調理職人養成校スピリッツオブマイスターの中村先生,河野先生におこしいただき,生活科学科1年生チキンのフリカッセデコレーションカップケーキの作り方を教わりました。

     

    授業の様子

    チキンのフリカッセ

    10   1706843647355

    11   1706843647614

     

    デコレーションカップケーキ

    12   1706843646583

    13   1706843648066

    14   1706843647758

    15   1706843647511

    16   1706843647256

    17   1706843647894

    18   1706843647077

     

    調理職人養成校スピリッツオブマイスターの中村先生,河野先生 ありがとうございました。

  • 2024年02月13日(火)

    性教育講座

    性教育講座

    令和6年2月8日(木) 曇り 1・2年:各教室 3年:会議室

     

    性について確かな知識と現状を認識し自分や相手を大切にする心身ともに健康な青少年を育成することを目的として性教育講座が行われました。1限目LHRで1・2年生は「よりよい人間関係って何だろう」「性暴力とは?」「もし性的な暴力の被害にあったら」「多様性って何だろう」の動画を視聴(プロジェクターで上映)しました。

    2限目は加世田保健所 保健師 右田 生喜先生を講師としてお招きし3年生に「成人に向けての性教育」について御指導を頂きました。性について具体的に知り,考える貴重な一日となりました。

     

    1・2年生の様子

    01  DSC_0149 (640x426)

    02  DSC_0150 (640x426)

    03  DSC_0151 (640x426)

    04  DSC_0152 (640x426)

    05  DSC_0154 (640x426)

    06  DSC_0156 (640x426)

    07  DSC_0159 (640x426)

    08  DSC_0162 (640x426)

    09  DSC_0165 (640x426)

    10  DSC_0166 (640x426)

    11  DSC_0168 (640x426)

     

    3年生の様子

    12  DSC_0169 (640x426)

    13  DSC_0174 (640x426)

    14  DSC_0175 (640x426)

    15  DSC_0176 (640x426)

    16  DSC_0181 (640x426)

     

    3年生徒会保健部長 高倉 美蔓さん(加世田中)お礼のことば

    17  DSC_0179 (640x426)

     

    加世田保健所 保健師 右田 生喜先生 卒業前の3年生に大切なお話しをしてくださりありがとうございました。

  • 2024年02月13日(火)

    建設業協会 合同企業説明会

    建設業協会合同企業説明会

    令和6年2月6日(火) 晴 鹿児島サンロイヤルホテル

     

    鹿児島県建設業協会主催の建設業協会合同企業説明会「建設産業の担い手確保・育成・定着促進事業」がサンロイヤルホテルで行われました。本校からは建築科1・2年生が参加しました。説明会は班ごとに指定された企業ブースを5回(1回16分)ローテーションで実施されました。

     

    説明会会場の様子

    00  100_0257 (640x480)01  100_0259 (640x480)

    02  100_0263 (640x480)03  100_0269 (640x480)

    04  100_0273 (640x480)05  100_0275 (640x480)

    06  100_0276 (640x480)07  100_0277 (640x480)

    08  100_0280 (640x480)09  100_0282 (640x480)

    10  100_0289 (640x480)11  100_0293 (640x480)

    12  100_0297 (640x480)13  100_0299 (640x480)

    14  100_0300 (640x480)15  100_0302 (640x480)

    16  100_0303 (640x480)17  100_0309 (640x480)

    18  100_0311 (640x480)19  100_0314 (640x480)

    20  100_0315 (640x480)21  100_0316 (640x480)

    22  100_0317 (640x480)23  100_0324 (640x480)

    24  100_0325 (640x480)25  100_0326 (640x480)

    26  100_0331 (640x480)27  100_0333 (640x480)

    28  100_0340 (640x480)29  100_0344 (640x480)

    30  100_0345 (640x480)31  100_0348 (640x480)

    32  100_0353 (640x480)33  100_0354 (640x480)

    34  100_0356 (640x480)35  100_0357 (640x480)

    36  100_0361 (640x480)37  100_0363 (640x480)

    38  100_0364 (640x480)39  100_0365 (640x480)

    40  100_0367 (640x480)41  100_0369 (640x480)

    42  100_0370 (640x480)43  100_0371 (640x480)

    44  100_0373 (640x480)45  100_0375 (640x480)

    46  100_0376 (640x480)47  100_0377 (640x480)

    48  100_0378 (640x480)

     

    鹿児島県を中心に「住」で社会貢献している多くの企業の説明に建設産業をより身近に感じられたと思います。将来建設産業の担い手として活躍してほしいものです。

    鹿児島県建設業協会・企業の皆様 ご協力ありがとうございました。

  • 2024年02月13日(火)

    スクールカウンセラーによる講話

    スクールカウンセラーによる講話

    令和6年2月1日(木)雨 1限目 会議室

     

    1年生を対象にスクールカウンセラーの鮫島一枝先生による講話が行われました。今回は「こころのSOSサインに気づいて~ストレスと上手につきあっていこう~」というタイトルで自分を大切に周りの人も大切にするためのストレス解消・対処法について学びました。毎日の生活にいかすことのできるとてもためになる講話でした。

     

    講話の様子

    1ストレスについて

    01 DSC_0108 (640x426)

    02 DSC_0110 (640x426)

    03 DSC_0112 (640x426)

    04 DSC_0113 (640x426)

    05 DSC_0117 (640x426)

     

    2ストレス解消のヒント

    06 DSC_0119 (640x426)

    07 DSC_0121 (640x426)

    08 DSC_0124 (640x426)

    09 DSC_0125 (640x426)

    10 DSC_0127 (640x426)

    11 DSC_0128 (640x426)

    12 DSC_0129 (640x426)

    13 DSC_0130 (640x426)

     

    3“こころ”のSOSとは・・・

    14 DSC_0133 (640x426)

    15 DSC_0135 (640x426)

    16 DSC_0137 (640x426)

    17 DSC_0138 (640x426)

     

    4友達が・・・

    18 DSC_0140 (640x426)

    19 DSC_0141 (640x426)

    20 DSC_0143 (640x426)

    21 DSC_0144 (640x426)

     

    情報処理科1年大迫大翔さん(坊津学園出身)のお礼のことば

    22 DSC_0145 (640x426)

    DSC_0146 (640x426)

     

    スクールカウンセラーの鮫島一枝先生 ありがとうございました。

  • 2024年02月13日(火)

    建築科2年生の建築現場見学会

    建築科2年生の建築現場見学会

    令和6年1月31日(水)曇り時々晴 枕崎市・南九州市

     

    鹿児島県建築士会南薩支部の主催建築科2年生を対象に枕崎市と南九州市の建築現場見学会が行われました。生徒たちは本物の木造建築現場を見学し今後の学校での授業に活かせる貴重な体験となりました。

     

    建築現場見学の様子

    木造住宅(マエノ住建)現場見学 枕崎市恵美須町

    01 DSC_0279 (640x428)

    02 DSC_0288 (640x428)

    03 DSC_0295 (640x428)

    04 DSC_0297 (640x428)

    05 DSC_0298 (640x428)

    06 DSC_0305 (640x428)

    07 DSC_0314 (640x428)

    08 DSC_0317 (640x428)

    09 DSC_0320 (640x428)

    10 DSC_0321 (640x428)

     

    駒場公園トイレ改修現場見学     枕崎市立神本町

    11 DSC_0326 (640x428)

    12 DSC_0328 (640x428)

    13 DSC_0335 (640x428)

    14 DSC_0338 (640x428)

    15 DSC_0340 (640x428)

    16 DSC_0344 (640x428)

    17 DSC_0348 (640x428)

    18 DSC_0358 (640x428)

     

    木造住宅(日置住建)現場見学  南九州市川辺町

    19 DSC_0367 (640x428)

    20 DSC_0368 (640x428)

    21 DSC_0370 (640x428)

    22 DSC_0376 (640x428)

    23 DSC_0378 (640x428)

    24 DSC_0380 (640x428)

    25 DSC_0386 (640x428)

    26 DSC_0389 (428x640)

     

    木造住宅(田代住建)現場見学  南九州市知覧町

    27 DSC_0390 (640x428)

    28 DSC_0392 (640x428)

    29 DSC_0395 (640x428)

    30 DSC_0396 (640x428)

    31 DSC_0400 (640x428)

    32 DSC_0403 (640x428)

    33 DSC_0404 (640x428)

    34 DSC_0405 (640x428)

    35 DSC_0410 (640x428)

    36 DSC_0412 (640x428)

     

    鹿児島県建築士会南薩支部・マエノ住建・日置住建・田代住建の皆様 ありがとうございました。

  • 2024年02月13日(火)

    普通救命講習会

    普通救命講習会

    令和6年1月31日(水)雨  会議室・体育館

     

    1年生を対象に普通救命講習会が行われました。心肺蘇生やAEDの使用法・止血方法等を習得するために,eラーニング(途中,確認テストあり)を会議室で,実技講習は体育館で実施されました。真剣に講習を受けた結果1年生全員が普通救命講習修了資格を取得することができました。講習は緊張しているようでしたが,緊急時に自信を持って救命活動を行うことが出来るようになりました。

    01 DSC_0037 (640x426)

     

    会議室での様子

    03 DSC_0002 (640x426)

    04 DSC_0003 (640x426)

    05 DSC_0005 (640x426)

    06 DSC_0022 (640x426)

    07 DSC_0033 (640x426)

     

    体育館での実技講習

    08 DSC_0010 (640x426)

    09 DSC_0011 (640x426)

    10 DSC_0018 (640x426)

    11 DSC_0009 (640x426)

    12 DSC_0047 (640x426)

    13 DSC_0061 (640x426)

    14 DSC_0063 (640x426)

    15 DSC_0069 (640x426)

    16 DSC_0073 (640x426)

    17 DSC_0076 (640x426)

    18 DSC_0079 (640x426)

    19 DSC_0093 (640x426)

    20 DSC_0101 (640x426)

    21 DSC_0102 (640x426)

    22 DSC_6039 (640x428)

    23 DSC_6044 (640x428)

    24-0 101_0137 (640x480)

    24-1 DSC_6054 (640x428)

    25 DSC_6062 (640x428)

    26 DSC_6070 (640x428)

    27 DSC_6085 (640x428)

    28 DSC_6092 (640x428)

    29 DSC_6112 (640x428)

    30 DSC_6122 (640x428)

    31 DSC_6125 (640x428)

    32 DSC_6131 (640x428)

    33 DSC_6132 (640x428)

     

    いつ,どこで,何があるかわかりません。講習会で学んだことで,一人でも多くの人が助かることを願います。

    指宿・南九州消防組合の皆様 ご協力頂きありがとうございました。

2024年2月2日

  • 2024年02月02日(金)

    生活科学科 課題研究発表会

    生活科学科 課題研究発表会

    令和6年1月23日(火)3限目 雨 会議室

     

    生活科学科3年生が1年間かけて取り組んだ学習・研究内容について発表を行いました。

    今年度は情報保育被服(ジャケット・ドレス)の3分野に分かれて取り組みました。

    1・2年生は自分たちの出番に備える貴重な会となりました。

     

    課題研究発表の様子

     情報分野

    01 DSC_6446

    02 DSC_6450

     

     保育分野

    03 DSC_6452

    04 DSC_6455

    05 DSC_6459

     

     被服分野

      ジャケット製作

    06 DSC_6467

    07 DSC_6468

     

      ドレス製作

    08 DSC_6474

    09 DSC_6477

    10 DSC_6481

    11 DSC_6483

    13 DSC_6489

    14 DSC_6494

     

    二宮教頭先生のあいさつ

    15 DSC_6499

     

    生活科学科3年生のみなさん ありがとうございました。

  • 2024年02月02日(金)

    南九州市企業合同説明会

    南九州市企業合同説明会

    令和6年1月29日(月)5・6限目 晴 体育館

     

    南九州市の地元高校生(頴娃高等学校 2年生 約45名,薩南工業高等学校 1年生 約90名,川辺高等学校 2年生 約60名)を対象に,地元企業20社自社の魅力を伝える機会として企業合同説明会が行われました。生徒たちは各自が選んだ4社の説明を聴きました。

     

    南九州市長 塗木 弘幸 様のあいさつ

    01 DSC09242 (640x427)

    02 DSC09240 (640x427)

     

    ハローワーク加世田の担当者様から趣旨・説明がありました。

    03 DSC09246 (640x427)

     

    企業合同説明会の様子

    05 DSC09233 (640x427)

    06 DSC09234 (640x427)

    07 DSC09235 (640x427)

    08 DSC09236 (640x427)

    09 DSC09237 (640x427)

    10 DSC09238 (640x427)

    11 DSC_0744 (640x426)

    12 DSC_0746 (640x426)

    13 DSC_0747 (640x426)

     

    ①有限会社 永照電気

    14 DSC_0756 (640x426)

    15 DSC_0796 (640x426)

    16 DSC_0757 (640x426)

    ③(株)南国リゾート

    17 DSC_0759 (640x426)

    ④(株)マキオ

    18 DSC_0760 (640x426)

    ⑤南薩食鳥(株)

    19 DSC_0762 (640x426)

    ⑥社会福祉法人 敬和会

    20 DSC_0763 (640x426)

    ⑦本坊酒造(株)

    21 DSC_0765 (640x426)

    22 DSC09277 (640x427)

    ⑧東京エンプラ商事鹿児島(株)

    23 DSC_0767 (640x426)

    ⑨南さつま農業協同組合

    24 DSC_0769 (640x426)

    25 DSC09262 (640x427)

    ⑩(株)イースト朝日

    26 DSC_0771 (640x426)

    27 DSC09261 (640x427)

    ⑪(株)JA食肉かごしま南薩工場

    28 DSC_0774 (640x426)

    29 DSC09260 (640x427)

    ⑫桑畑建設(株)

    30 DSC_0776 (640x426)

    31 DSC09259 (640x427)

    ⑬(株)宮崎商会鹿児島工場

    32 DSC_0777 (640x426)

    33 DSC09258 (640x427)

    ⑭(株)田川組 知覧支店

    34 DSC_0779 (640x426)

    35 DSC09257 (640x427)

    ⑮インフラテック(株) 南薩工場

    36 DSC_0781 (640x426)

    ⑯高槻電器工業(株) 知覧工場

    37 DSC_0784 (640x426)

    ⑰(株)日本計器鹿児島製作所

    38 DSC_0785 (640x426)

    ⑱社会福祉法人 更生会

    39 DSC_0788 (640x426)

    40 DSC09251 (640x427)

    ⑲(株)加覧組

    41 DSC_0790 (640x426)

    ⑳九州伊藤精工(株)

    42 DSC_0792 (640x426)

    43 DSC09256 (640x427)

    ㉑医療法人至誠会 中村温泉病院

    44 DSC_0795 (640x426)

     

    参加した各高校の生徒さんが地元企業の活力に触れ,「地元就職も良いな」と実感する機会になったのではないでしょうか。

    企業合同説明会に参加された地元企業20社の皆様,ご協力頂きありがとうございました。

  • 2024年02月02日(金)

    薬物乱用防止教室

    薬物乱用防止教室

    1月26日(金) 晴 会議室

     

    2年生を対象に,薬物乱用防止教室が実施されました。

    01 IMG_7564 (640x427)

     

    はじめに動画を視聴しました。

    03 DSC_0740 (640x426)

     

    その後南九州警察署生活安全課担当者様の薬物についての講話を聞きました。

    02 IMG_7565 (640x427)

    講話の中で薬物は身近にある。誘われても断る勇気,一人で悩まず相談してください。と強調されました。

     

    最後に生徒会長 相塲 天晴さんがお礼のことばを述べました。

    08 IMG_7570 (640x427)

     

    インターネット等であらゆる情報を入手でき,薬物でさえも購入できるようになった現代に,少年の大麻による検挙覚醒剤事犯は増加しているそうです。薬物の怖さや高校生の薬物使用の実態など,薬物が意外にも身近にあり、危険だということを改めて学ぶことができました。

     

    南九州警察署生活安全課担当者,防犯局長,スクールサポーターの皆様 ありがとうございました。

  • 2024年02月02日(金)

    情報技術科1年生の企業見学

    情報技術科1年生の企業見学

    令和6年1月23日(火)雨 終日 枕崎市

     

    枕崎市役所企画調整課主催情報技術科1年生を対象に,企業見学が実施されました。

    生徒たちにとって大変貴重な見学となりました。

     

    企業見学の様子

    (株)ディ・シィ・ティ

    01 240123102407787

    02 240123102507601

    03 240123102614963

    08 240123104520014

    09 240123104602097

    10 240123105133573

    11 240123105139495

     

    枕崎市消防本部

    12 240123110818366

    13 240123112857403

    14 240123112931270

    15 240123113202365

    16 240123115010714

    17 240123115040351

    18 240123115100381

    19 240123115114650

     

    (株)シートック

    ※写真は撮影できませんでした

     

    枕崎バイオマスエナジー合同会社

    20 240123141210148

    21 240123141227850

    22 240123142126948

    23 240123142144555

    24 240123142200904

     

    26 240123142401868 (1)

     

    枕崎市役所企画調整課,(株)ディ・シィ・ティ,枕崎市消防本部,(株)シートック,枕崎バイオマスエナジー合同会社の皆様,ご協力ありがとうございました。

2024年2月1日

  • 2024年02月01日(木)

    機械科 課題研究発表及び進路報告会

    機械科の課題研究発表及び進路報告会

    令和6年1月23日(火) 雨 2・3限目 機械科2年教室

     

    機械科の課題研究発表・進路報告会が実施されました。

    3年生が1年間研究した事を発表する「課題研究」。今年度も5つのテーマに分かれて活動しました。

    進路報告会では7名の生徒が進路について発表し,様々なアドバイスをしてくれました。

    後輩たちも真剣な表情で聞いており,来年度以降の自分たちの発表に参考になるとても良い時間となったようです。

     

    課題研究発表の様子

     小物掛け製作(改良版)

    01 DSC_5853 (640x428)

    02 DSC_5861 (640x428)

    03 DSC_5958 (640x428)

     

     ポケモン製作

    04 DSC_5866 (640x428)

    05 DSC_5880 (640x428)

     

     野球のカウントボード製作

    06 DSC_5894 (640x428)

    07 DSC_5961 (640x428)

     

     有害鳥獣捕獲箱罠製作

    08 DSC_5906 (640x428)

    DSC_6027 (640x428) S

     

     テキーラテーブル製作・VBAで謎解きゲーム制作

    10 DSC_5944 (640x428)

    11 DSC_5949 (640x428)

    12 DSC_5963 (640x428)

     

    進路報告会の様子

    13 DSC_5957 (640x428)

    14 DSC_5968 (640x428)

    15 DSC_5974 (640x428)

    16 DSC_5985 (640x428)

    17 DSC_5992 (640x428)

    18 DSC_5994 (640x428)

    19 DSC_6005 (640x428)

    20 DSC_6017 (640x428)

     

    機械科3年生のみなさん ありがとうございました。

2024年1月31日

  • 2024年01月31日(水)

    情報技術科 課題研究発表及び進路報告会

    情報技術科の課題研究発表及び進路報告会

    令和6年1月22日(月) 雨 3・4限目 第一電算室

     

    情報技術科3年生の課題研究発表・進路報告会が実施されました。

    3年生が1年間研究した事を発表する「課題研究」。プログラミングやゲーム製作など,テーマ別に発表しました。

    進路報告会では8名の生徒がそれぞれの進路について発表し,後輩にアドバイスをしてくれました。

    後輩たちも真剣に聞き入り,「自分の進路をこれから決めるにあたってとても参考になった。今後何を頑張ればいいのかわかった。」などと,自分たちの目標を立てるとてもよい会となったようです。

    01 DSC_0622 (640x426) (2)

    02 DSC_0625 (640x426) (2)

     

    課題研究発表会の様子

    電気工事・知財班

    03 DSC_0627 (640x426) (2)

    04 DSC_0635 (640x426) (2)

    動画班

    05 DSC_0639 (640x426) (2)

    06 DSC_0652 (640x426) (2)

     

    スクラッチ班

    07 DSC_0655 (640x426)

    07-1 DSC_0658 (640x426) (2)

    08 DSC_0668 (640x426) (2)

    09 IMG_0998 (640x427)

     

    ゲーム作成班

    10 DSC_0674 (640x426) (2)

    11 DSC_0676 (640x426) (2)

    12 IMG_1025 (640x427)

    13 IMG_1027 (640x427)

     

    進路報告会の様子

    14 DSC_0688 (640x426) (2)

    15 DSC_0699 (640x426) (2)

    16 IMG_1041 (640x427)

    17 DSC_0705 (640x426) (2)

    18 DSC_0706 (640x426) (2)

    19 DSC_0707 (640x426) (2)

    20 DSC_0708 (640x426) (2)

    21 DSC_0715 (640x426) (2)

    22 DSC_0719 (640x426) (2)

     

    情報技術科3年生のみなさん ありがとうございました。

  • 2024年01月31日(水)

    建築科 課題研究発表及び進路報告会

    建築科 課題研究発表及び進路報告会

    令和6年1月18日(木)1限目 雨 建築科製図室

     

    建築科の課題研究発表及び進路報告会が実施されました。

    これは,3年生が一年間かけて調査,研究,製作したことを発表する「課題研究」と3年生の進路について在校生に説明するものです。

    3年生は自分たちで決めた様々なテーマを調査,研究してきました。また,木工班が製作した飾り棚知覧図書館寄贈し,大変喜ばれ活用されています。

    進路発表では,県外就職,進学の生徒が報告し,在校生にアドイバイスなどを行っていました。

    1・2年生は来年度以降の自分たちの事として,真剣に聞き入っていました。

    01 DSC_0457 (800x532)

    02 DSC_0458 (800x532)

     

    課題研究発表

    1 知的財産権(特許金物を使用した軸組み模型班)

    03 101_0073 (800x600)

    04 DSC09203 (640x427)

     

    2 武家屋敷調査研究藩

    05 101_0082 (800x600)

    06 DSC09211 (640x427)

     

    3 木工班課題研究発表会(飾り棚製作)

    07 101_0085 (800x600)

    08 DSC09216 (640x427)

     

    4 知的財産権について

    09 101_0088 (800x600)

    10 DSC09219 (640x427)

     

    5 知的財産(釘について)

    11 101_0095 (800x600)

     

    進路報告

    13 DSC09228 (640x427)

    14 101_0097 (800x600)

    15 101_0099 (800x600)

    16 DSC09230 (640x427)

     

    建築科3年生のみなさん ありがとうございました。

  • 2024年01月31日(水)

    生活科学科 保護者に感謝を伝える会

    生活科学科 保護者に感謝を伝える会

    令和6年1月19日(金) 曇り 調理実習室

     

    生活科学科3年生による保護者に感謝を伝える会が実施されました。

    これは毎年,生活科学科3年生が実施しており,3年間で身につけた調理に関する知識と技術を活かしたフルコースを作り,保護者の方々へ感謝の気持ちを込めておもてなしする食事会です。

    01 DSC_6422

     

    調理の様子

    07 DSC_6424

    08 IMG_1460 (640x427)

    09 DSC_6425

    10 DSC_6426

    12 DSC_6427

    13 DSC_6429

    14 IMG_1463 (640x427)

    15 DSC_6431

    16 DSC_6433

    17 IMG_1465 (640x427)

    18 DSC_6435

    03 1705648971214

    04 1705648971616

    05 1705648972528

    06 1705648974500

    完成です!全ての料理手作りし,お料理も一品ずつサーブしました。

     

    <本日のフルコースメニュー>

    前 菜 :サーモンのムースとほうれん草とベーコンのキッシュ

    スープ :冬野菜のポタージュ

    パ ン :焼きたての手作りパン

    サラダ :オレンジと生ハムのサラダ

    魚料理 :タラとホタテのポワレ ~レモンバターソース~

    口直し :パイナップルとグレープフルーツのシャーベット

    肉料理 :黒毛和牛のステーキ ~マデラソース~

    デザート:デザートプレート(ガトーショコラ・クリームブリュレ・季節のフルーツ)

    02 1705648970287

     

    19 DSC_6438

    最後に全員で感謝の気持ちを伝えました。保護者の方々へ日頃の感謝の気持ちが伝わったのではないでしょうか。

    生活科学科3年生のみなさんお疲れ様でした。

    保護者の皆様,ご出席いただきありがとうございました。

  • 2024年01月31日(水)

    生活科学科 進路説明会

    生活科学科 進路報告会

    令和6年1月18日(木)1限目 雨 会議室 

     

    生活科学科3年生の進路報告会が行われました。3年生は,自分が就職先・進学先をどのように探し,どんな理由で選んだのか,また就職試験・進学試験までの取り組み状況実際の試験の様子などについて一人一人が1・2年生に向けて具体的に話をしました。併せて,1・2年生は貴重な受験報告書プレゼントされました。3年生の経験が1・2年生の進路実現のために役立つことを期待します。

    01 DSC_0462 (800x532) (800x532)

    02 DSC_0463 (800x532) (800x532)

     

     

     

     

    進路報告会の様子

    10 IMG_1420 (640x427)

    11 IMG_1424 (640x427)

    13 IMG_1426 (640x427)

    14 IMG_1429 (640x427)

    15 IMG_1430 (640x427)

    16 IMG_1433 (640x427)

    17 IMG_1435 (640x427)

    20 IMG_1443 (640x427)

    21 IMG_1447 (640x427)

    22 IMG_1448 (640x427)

    23 IMG_1451 (640x427)

    24 IMG_1453 (640x427)

    25 IMG_1455 (640x427)

    26 IMG_1457 (640x427)

     

    生活科学科3年生のみなさん ありがとうございました。