アーカイブ
2025年7月
2025年07月25日(金)
ソフトボール部 九州大会報告
令和7年度 全九州高等学校ソフトボール競技大会ベスト8!
令和7年7月11日(金)から13日(日)まで沖縄県読谷村にあるオキハム読谷平和の森球場・読谷村運動広場で行われました。1回戦は佐賀県立牛津高等学校に13対6(5回コールド)で勝ちました。2回戦は沖縄県立読谷高等学校に5回裏までに2対10と大きく差をつけられていましたが,5回裏に5点をとり3点差まで詰め寄りました。しかし,それ以降は点をとれず,結局7対11で敗れました。部員11名は最後まで諦めることなく全力でプレーしていました。
今大会におきましては,生徒,保護者の皆様,教職員そして
南九州市や地域の皆様,同窓会の皆様を始め多くの方々から御支援と御声援をいただきましたことへ感謝申し上げます。
皆様の熱い応援は,選手達の力となり,最後まで全力を尽くすことができました。
今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
応援,ありがとうございました。
2025_九州総体ソフトボール_競技結果[PDF:188KB] 競技結果はこちらをご覧ください。
2025年07月25日(金)
ソフトボール部壮行会
ソフトボール部が6月26日(木)から28日(土)にかけて行われた県大会で準優勝し,九州大会出場権を獲得しました。7月11日(金)から13日(日)沖縄県で行われる九州大会に出場します。九州大会での活躍を願い,7月8日(火)に壮行会を行いました。
壮行会では,主将の西田敏希さんが「今まで一緒にやってきた選手たちと,全力で悔いの無いようにプレーをしてきます。」と決意を述べ,生徒代表の大坪壮馬さんが「それぞれの県で勝ち抜いた選手と競い合うチャンスを得たことを誇りに思い,自分たちの力を信じて闘ってきてください。」と激励の言葉を述べました。
日頃の練習の成果を発揮できるよう応援いたします!
主将の西田敏希さん
生徒代表の大坪壮馬さん
2025年07月07日(月)
第1回防災避難訓練
6月27日(金)に第1回防災避難訓練が実施されました。
今回は地震を想定しての訓練で,机の下に避難したあとグラウンドへ避難しました。
いつ,どこで,なにが起こるかわかりません。
いざという時に,命を守る行動をとれるように。
2025年07月07日(月)
先輩の話を聞く会(生活科学科)
令和7年6月30日(金)L科(生活科学科)にて,先輩の話を聞く会が実施されました。全学年対象です。
令和5年生活科学科卒業 医療法人 石塚レディースクリニック 野村 依生 様 を講師としてお迎えし,高校生活の過ごし方や,就職受験を進める上での解決方法等のお話を聞きました。
自分の能力・適性を生かした職業に就くことを考えるヒントになったのではないでしょうか。